1人女子旅のお土産に最適!オーストラリア製UGGブーツを買う!
冬になると良く見かけるUGGブーツ。「可愛いな~」と思いつつお値段を見ると手が出ずにいました。
が、本場オーストラリアなら安く買えるのでは!?という事で調査開始!
すると、UGGはオーストラリアのブランドではない事が判明!!(アメリカのブランド)
オーストラリアでは「UGG=シープスキンでつくられた、ムートンブーツ」という認識が一般的なようです。
見分け方としては、ロゴ真ん中のGが大きいのがアメリカブランドのUGGとのこと。
更に調べると、アメリカのUGGは中国製が多く値段も安くない…
それを知ってしまった限りは、オーストラリアンメイドのUGGが欲しい!!
更なる猛烈な検索を経て、気になるお店・UGG Australian Made since 1974 にたどり着きました。
ホームページによると本場オーストラリア産の極上シープスキンを使った、全商品ハンドメイド!カスタムオーダーにも対応してくれます。
初UGGブーツはこのお店のに決定!!!
シドニー・ロックス店でUGGブーツを買うことに決定!
2018年に行った際は、Ribs & Burgersから歩いて30分弱位の所にお店がありましたが、1年後に調べると下記にお店が移転しているよう。Google MapによるとRibs & Burgersからは歩いて1分www(斜め上に表示されてる)
2018年のお店はこじんまりしていて、私以外にお客さんはいませんでした(14時頃訪問)
ネットである程度候補を絞り込んでいましたが、ネットには掲載されていない最新アイテムがあると可愛らしいスタッフが声を掛けてくれました。これまた接しやすい~~~~
足のサイズ、色や丈などの希望を伝えると、色々提案してくれました。
そして嫌な顔もせず、試着に付き合ってくれ「どっちが似合う?」とか「人気商品はどれ?」など友達のような感じで会話を楽しみながら買物ができました。
買物の時に使う言葉ってだいたい万国共通なので、ニュアンスで分かってくれますので、カタコト英語でも大丈夫でしたw
例えば「迷う~」とか「どっちにしよう」とか日本語で言ってたら、別のアイテム出してくれたり、スタッフさんが履いてみた感じを見せてくれたりでした。
そして想像よりもだいぶ安く満足の行く一足をGETできました。
こちらのお店のブーツに付いているロゴのUGG文字は全て同じ大きさ。
オーストラリア政府から「最高品質」として認められた製品のみに付けることが許されている「AUSTRALIAN MADE」マーク付きなので、安心感があります。
ゴールドコーストには工場があり、工場見学もできるそう。行くチャンスがあったら是非参加してみたい!
余談ですが、他のUGGブーツを置いているお店にも寄りました(市場調査せずに購入してしまったので)
感想としては「UGG Australian Made since 1974 で買って良かった」です。
アメリカのUGGは有名なので、どのお店に行っても観光客(特に中国人)が沢山いてゆっくり商品が選べる状態ではなかったし、安売りしているお店のは手触りがめちゃ悪い上に安くない…
色々見て疲れて適当な商品を買ってしまわなくてよかった~(^o^)
デザインが可愛いのはもちろん、ものすごく暖かい!!ムートンの威力を思い知ったw
その上、購入時に日本語のお手入れ・取り扱い書を頂きましたので、その通りに防水スプレーをしてから使うと汚れにくいです。
ブーツを履くたびにオーストラリアひとり旅を思い出しつつ…寒い冬もちょっと楽しく過ごせそうです♪